校訓・教育方針

建学の精神 「世に廃物なく、人に棄材なし」
創立者 秋鹿見橘

本校の建学の精神「世に廃物なく、人に棄材なし」は、創立者秋鹿見橘(あいか けんきつ)が自らの教育の信条とした言葉です。これは、「教育の大切な意味とは、人格の育成にある。それぞれの個性に応じて、一人ひとりの中にある能力をのばし育てることを教育の本来の趣旨としなければならない」という趣旨を端的に表したものです。

本校では、この建学の精神のもと、生徒一人ひとりを一個の人格として尊重しながら、その中にある個性・特性を磨き伸ばし、社会や人のために生きることを喜びとする存在=「何時にても道を実行することの出来る人物」を目的として、地域の要請と時代に即応した教育の理想を追求しています。

校訓 「自主独往の精神」

創立者の秋鹿見橘は、産声をあげたばかりの日本の近代教育を受け、長年にわたり各地で官立旧制中学・師範学校に奉職した人物でしたが、後に、「自主独往の精神」を持つ私立学校でこそ人間教育の真義を発揮できると考え、私立学校設立を構想することとなりました。
本校はこの理想をかかげて生まれた学園の精神を継承し、「自主独往」、すなわち「他人に頼ることなく、自分の意志と努力で行動に責任をもつ」ことを、学園と教職員・生徒の行動指針としています。
大正14年の創立者訓辞で示された「生徒心得」以来、形を変えながら引き継がれてきた校訓は、学校生活の鑑(かがみ)となっています。

  1. 学校は我が家庭なり、協同一致之を愛護すべし。
  2. 教師は我が父母なり、学友は我が兄弟姉妹なり、同心一体之を敬愛すべし。
  3. 言行を慎み学業に励み、楽しんで勤労に服すべし。
  4. 快活熱誠は我が生命なり、自主独往の精神を養うべし。
教育方針
  • 授業を大切にし、自ら学ぼうとする姿勢を育成する。
  • 自律的生活態度を養い、生活規律の徹底を図る。
  • 生徒一人ひとりの能力・適性を十分把握し、きめ細かな進路指導を行う。
  • 学校行事や部活動を通じて学校生活をより豊かなものとし、社会性や自主性を身につける。