沼津中央高等学校 > トピックス > お知らせ > 有志でつくるAEDプロジェクトチーム「AED講習を開催!!まちのAEDについて考える」

有志でつくるAEDプロジェクトチーム「AED講習を開催!!まちのAEDについて考える」

 12月17日(火)、この日は家庭学習日でしたが有志でつくるAEDプロジェクトチームが生徒主体でAED講習を開催しました。学校生活の中で予期しない事故などが起こったケースを想定し、仲間や大切な人のかけがえのない命を救う行動ができるよう、初期対応に関する知識や技能を身に付けることを目的に養護教諭および富士病院救急看護認定看護師のほか数名のインストラクターと一緒にAEDトレーニングとシミュレーション訓練を実施しました。事故が起こった場合を想定し、胸骨圧迫を行いながら、AEDの運搬指示(設置場所から教室へ)、AEDの使い方など、救急隊員到着まで役割分担をしてシミュレーションを行いました。10月に実施した「まちのAEDについて考えよう」に出席した生徒をはじめ、関心をもった多くの生徒が参加してくれました。なお、この様子は沼津朝日新聞(12月20日付)に掲載されました。

 引き続きホームページをご覧下さい。X公式アカウントの「フォロー」もお願いします。また、中学生やその保護者を対象にした入試関連情報をお伝えするLINE公式アカウントも開設しておりますので、「友だち追加」もよろしくお願いします。

  • Twitter
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE@

 また、各活動の公式X、Facebook、Instagramもご覧下さい。
左上から順に「男子バスケットボール部公式X」「男子バスケットボール部公式Instagram」「女子バスケットボール部公式Instagram」「サッカー部公式X」「サッカー部公式Facebook」「サッカー部公式Instagram」「女子ソフトテニス部公式Instagram」「男子バレーボール部公式Instagram」「女子バレーボール部公式Instagram」「女子バドミントン部公式Instagram」「ダンス部公式Instagram」「吹奏楽部公式X」「吹奏楽部公式Instagram」「生徒会執行部公式Instagram」

  • Twitter
  • instagram
  • instagram
  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • instagram

 

  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • twitter
  • instagram
  • instagram
テキストのコピーはできません。