
7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。5月に実施予定だった防災避難訓練ですが、延期に延期を重ねこの日実施することとなりました。この訓練では、地震が発生したことを想定して避難経路等の確認を行いました。停電のため、放送機器の使用を不可にしたり、倒壊する恐れのある連絡通路を通行しないように避難しました。自然災害はいつ起こるかわかりませんので、日頃からの備えが重要です。授業によっては移動教室等で授業が行われる教室も異なるため、教員もそのときの状況を判断し、生徒一人ひとりが意識を高く持てるような訓練となりました。生徒たちは真剣な表情で避難経路を確認し、迅速かつ安全に避難する方法を学びました。全体の点呼後には、自力で帰宅できないことが予想される「帰宅困難者」がアリーナへ集合しました。ここでは、能登半島地震の様子をもとに登下校中やあらゆる場面で避難経路を確認しておくように話がありました。生徒たちは、普段から防災意識を持って行動することの重要性を再認識したようです。本校での防災訓練は、形式的な訓練ではなく、より実態に近い訓練を目指しています。生徒たちは、実際の災害時に備えて、しっかりとした知識と行動力を身に付けることができました。これからも定期的に防災訓練を行い、全校生徒が安全に避難できるよう努めていきます。
引き続きホームページをご覧下さい。X公式アカウントの「フォロー」もお願いします。また、中学生やその保護者を対象にした入試関連情報をお伝えするLINE公式アカウントも開設しておりますので、「友だち追加」もよろしくお願いします。
また、各活動の公式X、Facebook、Instagramもご覧下さい。
左上から順に「男子バスケットボール部公式X」「男子バスケットボール部公式Instagram」「女子バスケットボール部公式Instagram」「サッカー部公式X」「サッカー部公式Facebook」「サッカー部公式Instagram」「女子ソフトテニス部公式Instagram」「男子バレーボール部公式Instagram」「女子バレーボール部公式Instagram」「女子バドミントン部公式Instagram」「ダンス部公式Instagram」「吹奏楽部公式X」「吹奏楽部公式Instagram」「生徒会執行部公式Instagram」